★紅茶の種類を一覧で、詳しく紹介中!

アレンジ紅茶レシピ8選!簡単にできる美味しい飲み方を紹介!

紅茶ファンブログ【あっさむ】では、紅茶の飲み方とアレンジレシピを8種類紹介中。普段とは違う飲み方を楽しんでみては? 紅茶の入れ方
【PR】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「紅茶をアレンジして、もっと美味しく楽しみたい!」と思っている方はいませんか?

ストレートティーも美味しいけれど、たまには違うレシピを試したくなるときもありますよね。

そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、紅茶のアレンジレシピを8種類紹介します。

ちなみにmeowbowは、ドライフルーツティーやはちみつ紅茶で作るミルクティーがおすすめ!

meowbow
meowbow

紅茶アドバイザーが、紅茶をさらに楽しむ“アレンジレシピ”を解説します。

寒い日に試したい!ホットティーのアレンジ紅茶3選!

まずはホットティー(温かい紅茶)のアレンジレシピを、3種類紹介しましょう。

ホットティーのアレンジ方法:3種類
  1. ドライフルーツティー
  2. ハニージンジャーティー
  3. マサラチャイ

1.ドライフルーツティー

最初に紹介するのは、フルーツの爽やかな香りを感じる「ドライフルーツティー

作り方はドライフルーツをホットティーに浮かべるだけなので、とっても簡単ですよ。

ドライフルーツティーは、温かい紅茶にドライフルーツを乗せて作ります。

また紅茶の茶葉はフルーツとの相性が良い、ニルギリキャンディがおすすめ。

作り方
  • 温かい紅茶を入れて、あなたの好きなドライフルーツを加える。

【ポイント】 ドライフルーツは、オレンジやレモン・リンゴがイチオシ!

さらに詳しいレシピは、「【ドライフルーツティーの作り方】簡単にできる特製レシピ2種!」にて紹介しています。

2.ハニージンジャーティー

続いてのアレンジ紅茶は、寒い日に飲みたくなる「ハニージンジャーティー」です。

すりおろしたショウガとはちみつを、ホットティーに加えるだけのお手軽なレシピ。

ハニージンジャーティーは、身体を温めたいときに最適なアレンジ紅茶。

ショウガの効果で身体をぽかぽかと温めてくれるため、冷え性の方には特におすすめですよー。

ちなみに紅茶はディンブラや世界三大紅茶のダージリンなど、少し渋めの品種がよく合います。

作り方
  • 温かい紅茶にショウガとはちみつを加え、よく混ぜる。

【ポイント】 ショウガはチューブでもOKですが、生の方が香りは良いです。

3.マサラチャイ

また身体を温める紅茶といえば、スパイスを効かせた「マサラチャイ」も定番。

チャイとはインドの伝統的なミルクティーで、茶葉と数種類のスパイスを煮出して作ります。

マサラチャイはスパイスの香りが、くせになる!

さらにショウガやシナモンなどのスパイスを加えると、刺激的な味わいが楽しめますよ。

そして紅茶の茶葉には、本場インドのアッサムティーが濃厚な味になるのでおすすめ。

作り方
  1. 鍋に牛乳と水、スパイスを入れて加熱する。
  2. 沸騰したら火を止めて、茶葉を加え、フタをして3分蒸らす。
  3. 茶こしで茶葉や、牛乳の膜を取り除いたら完成。

【ポイント】 仕上げに、シナモンパウダーやココアをかけても美味しいです。

濃厚な甘さを楽しもう!ホットミルクティーのアレンジ紅茶2選!

続いてホットミルクティーが好きな方に、オススメのアレンジ方法を2種類お伝えします。

ホットミルクティーのアレンジ方法:2種類
  1. マシュマロティー
  2. はちみつ紅茶のミルクティー

1.マシュマロティー

まず甘くて優しい味わいの「マシュマロティー」は、3時のおやつにぴったり

ホットティーにマシュマロを浮かべて作る、手軽さと華やさが魅力のアレンジティーです。

マシュマロティーで紅茶を少し豪華に。

また紅茶をロイヤルミルクティーにすると、より濃厚で贅沢な味わいが楽しめますよ。

特におすすめの茶葉はルフナウバなど、ミルクティーに合う紅茶が重宝します。

作り方
  1. 温かい紅茶を入れて、ミルクを加える。
  2. マシュマロを5~8個乗せ、溶かしながらいただく。

【ポイント】 砂糖の代わりにマシュマロを入れると、まろやかな味わいに。

2.はちみつ紅茶のミルクティー

続いてはちみつ紅茶のミルクティーは、デザート感覚で味わえる紅茶です。

特にティーアース茶善など、市販のはちみつ紅茶を使うことで簡単に作れます。

はちみつ紅茶のミルクティーは、甘くて濃厚アレンジティーです。
作り方
  • 温かいはちみつ紅茶を入れて、牛乳を加える。

【ポイント】 フォームミルクで、ハニーティーラテを作るのも楽しい!

詳しいレシピは「はちみつ紅茶のミルクティー!おうちカフェを気軽に楽しもう!」をご覧ください。

暑い日にピッタリ!ひんやりアイスティーのアレンジ紅茶3選!

最後にアイスティー(冷たい紅茶)の飲み方と、アレンジレシピを3種類紹介します。

アイスティーのアレンジ方法:3種類
  1. アイスティー
  2. ティーソーダ
  3. ピーチティーソーダ

1.アイスティー

特にひんやりと冷たい紅茶「アイスティー」は、暑い日に飲みたくなりますよね。

アイスティーの作り方は2種類ある!

そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、2つのアイスティーを紹介しています。

またmeowbowとしては、水出し紅茶の方が失敗が少ないため、初心者さんにおすすめです。

ちなみに茶葉は白濁りしにくい、ニルギリキャンディがよく合いますよ。

作り方
  1. ボトルに紅茶の茶葉をいれて、水を注ぐ。
  2. 冷蔵庫で5~8時間ほど、保存したら完成。

【ポイント】 水出し紅茶用のティーバッグを使うと便利!

詳しくは「水出し紅茶の作り方とは?ティーバッグ茶葉とボトルで簡単に!」を参考にしてくださいね。

2.ティーソーダ

さらにシュワシュワと炭酸が効いた「ティーソーダも、夏にピッタリな紅茶です。

ティーソーダの作り方は、濃いめに入れた紅茶を炭酸水で割るだけなのでとっても簡単。

ティーソーダは炭酸が効いたアレンジ紅茶。

ちなみに炭酸の辛みを感じる方は、ガムシロップで甘みを加えると飲みやすくなります。

例えばアールグレイやピーチティー、アップルティーなど香りのある紅茶との相性が良いです。

作り方
  1. グラスに氷を入れて、濃さ2杯の紅茶を注ぐ。
  2. 炭酸水を少量ずつ加え、層ができたら完成。

【ポイント】 後で割ることを考えて、紅茶は濃い目に作るのがコツです。

3.オレンジアイスティー

最後に紹介するのは、オレンジジュースを使った「オレンジアイスティー」

2層のアイスティーは見た目が華やかなので、SNSで映えるドリンクになりますよ。

オレンジアイスティー
作り方
  1. グラスに氷を入れて、オレンジジュースを注ぐ
  2. 上からそっと、少量ずつアイスティーを加える。

【ポイント】 オレンジジュースは加糖の商品を使うと、2層が作りやすいです。

詳しくは「アイスティーの作り方!簡単にできるティーバッグを使う方法!」にて、レシピを公開しています。

まとめ:紅茶のアレンジは楽しい!8種類の飲み方を試してみよう!

紅茶ファンブログ【あっさむ】では、ホットとアイスのアレンジ紅茶を紹介しました。

8種類紹介した中でも、meowbowが特にオススメなのは「ドライフルーツティー」。

なぜなら温かい紅茶にドライフルーツを乗せるだけなので、気軽に作れるレシピだからです。

さらにあなたのお気に入りのアレンジ紅茶があれば、コメントやSNSでぜひ教えてくださいね!

また他の紅茶の飲み方は、「【紅茶の飲み方】ストレートやミルク、レモンなど5種類を紹介!」にてまとめています。

【人気記事一覧】 ー紅茶の入れ方ー

紅茶ファンブログ【あっさむ】は、にほんブログ村のランキングに参加しています。

応援のためポチっとしてもらえると、とってもうれしいです。

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村
この記事を書いた人
あっさむ

紅茶とお菓子が大好きなWebライター!meowbow(みゃうばう)です。
当ブログ【あっさむ】では、紅茶の種類や入れ方・おすすめ商品を紹介中。
私が特に好きなのは、アッサム茶葉のミルクティー♪
JSFCA紅茶アドバイザー資格の知識で、あなたに役立つ情報をお届けします。
ブログを通じて、素敵なティータイムのお手伝いができると嬉しいです。

あっさむをフォローする
紅茶の入れ方
あっさむをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました