【保存版】紅茶の名前一覧はこちら!

ポンパドールハーブティー!人気のカモミールなど3種類レビュー

オススメの紅茶
【PR】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「ポンパドールハーブティーは、どんな味なのかな?」と思っている方はいませんか?

ポンパドール(POMPADOUR)といえば、ドイツの有名なハーブティーブランドですよね。

そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、ポンパドールから3種類の商品をレビューします。

ではカモミールやミント、ローズヒップなど、ハーブの特徴や合うお菓子もみていきましょう!

ポンパドールハーブティー!人気の商品3種類を紹介!

まずはポンパドールのハーブティーから、人気の商品を3種類紹介します。

ポンパドールハーブティー:3種類の商品を紹介!
ポンパドールのハーブティー:3種類
  1. カモミールフラワーズ
  2. ペパーミント
  3. ローズヒップハイビスカス

次の章では、それぞれに使われているハーブの種類や特徴を解説していきましょう。

ポンパドールハーブティー①カモミールフラワーズ

まず最初に紹介するのは、カモミールフラワーズ(Camomile Flowers)

「カモミール」といえば、“リラックス効果”があるハーブティーとしても人気です。

ポンパドールハーブティー①カモミールフラワーズ

ちなみに私はカモミールティーを飲むと眠たくなるため、寝付けないときに重宝しています。

またリンゴに似たフルーティーな香りも、カモミールティーならではの魅力!

そのため例えばシナモンビスケットのような、スパイスを使ったお菓子とも相性が良いですよ。

カモミールティーは、スパイス系のお菓子に合います。
meowbow
meowbow

meowbowは、ロータスのビスコフとペアリングするのがお気に入り♪

ポンパドールのハーブティーは個包装で、好きなときに楽しめるのもGood。

ポンパドールハーブティー②ペパーミント

続いて紹介するポンパドールのハーブティーは、ペパーミント(Pepper mint)

スーッとする独自の清涼感はクセになる感覚で、さっぱりとした味わいが特徴です。

さらにペパーミントには口臭予防や眠気覚まし、集中力向上の効果があるのも嬉しいところ。

ポンパドールハーブティー②ペパーミント

そしてフレッシュなミントの香りは、チョコレートとの相性が抜群です。

例えばミルクやホワイトのチョコレートを合わせると、爽やかなハーモニーが広がります。

ペパーミントはチョコレートと相性抜群!

私は森永製菓のカレ・ド・ショコラ「マダガスカルホワイト」と、一緒にいただきました!

濃厚な甘さとバニラビーンズの香りが特徴で、贅沢なおやつタイムにぴったりなお菓子です。

ポンパドールハーブティー③ローズヒップハイビスカス

そして3種類目に紹介するのは、ローズヒップハイビスカス(Rosehip&Hibisucus)

こちらは自然の色とは思えない鮮やかな“真っ赤の水色”が、とっても美しいハーブティーです。

ポンパドールハーブティー③ローズヒップハイビスカス

またローズヒップにはビタミンCが豊富に含まれているで、美肌効果も期待できます。

味わいは酸味がかなり強いため、味の濃いものよりシンプルなお菓子の方が合わせやすいです。

ローズヒップティーはシンプルなお菓子との組み合わせがおすすめ。
meowbow
meowbow

私はヤマザキのパンケーキに合わせて、美味しくいただきました♪

ポンパドールに関するよくある質問!3つ!

そして最後にポンパドールのハーブティーに関する、よくある質問を紹介します。

Q1.teekanneとポンパドールの違いとは?

まずポンパドールの外箱には、”POMPADOUR”という記載があります。

しかし個包装のパッケージを見ると、”teekanne(ティーカネン)”の表記に変わるのです。

ポンパドールとティーカネンは、同じドイツの会社で作られている。

そのため「teekanneとポンパドールの違いは?」と、疑問に感じる方もいますよね。

実はteekanneとPOMPADOURは、どちらも同じドイツの会社が展開するブランドです。

こちらの2つのブランドを簡単に説明すると、下記のような特徴があります。

  • teekanne:紅茶やハーブティーなど、商品の幅が広い。
  • POMPADOUR:ハーブティーを中心に展開するブランド。

つまりどちらも同じ会社で作られた商品なので、好みや気分に合わせて楽しみましょう!

Q2.ポンパドールのハーブティー取り扱い店舗は?

ポンパドールのハーブティーは、イオン、ヨドバシカメラ、カルディなどで購入できます。

ただし種類が豊富なので、店舗によって取り扱い商品が大きく異なります。

そのため欲しい商品が決まっている場合は、Amazonや楽天市場の利用もおすすめです。

Q3.ハーブティーと紅茶の違いは?

ハーブティーと紅茶の違いは、主に「原料」と「カフェインの有無」にあります。

紅茶は「チャノキ」が原料で、カフェインあり。ハーブティーは「植物」が原料で、カフェインがない。

紅茶は「チャノキの葉」を発酵させて作られ、カフェインを含みます。

ダージリンやアッサムなど、種類が違っても原料は”チャノキ”です。

一方でハーブティーはカモミールやミントなど、いろいろな「植物」から作られます。

多くのハーブティーはカフェインを含まないため、夜のリラックスタイムにもぴったり!

紅茶はコクや香りを楽しみたいときに、ハーブティーは癒されたいときにおすすめです。

まとめ:ポンパドールハーブティーは、リラックスタイムに最適!

紅茶ファンブログ【あっさむ】では、ポンパドールハーブティーを3種類紹介しました。

特にカモミールやペパーミントなど、清涼感のある香りはリラックスタイムに最適です。

ポンパドールの商品は、イオンやカルディで手に入るため、ぜひ試してみてくださいね。

またカルディで買えるおすすめの紅茶は、下記の記事にて詳しく解説しています。

【オススメの紅茶】

\SNSやX(旧Twitter)のフォローも大歓迎!/

紅茶ファンブログ【あっさむ】は、にほんブログ村のランキングに参加しています。

応援のためポチっとしてもらえると、とってもうれしいです。

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

コメント