紅茶の種類:フレーバードティーとは?9種類のフレーバーを紹介!

フレーバードティーは、紅茶の茶葉に香りを付けた商品のことです。華やかな紅茶が好きな方にオススメ。 紅茶の種類
【PR】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「紅茶の種類には、どんなフレーバーがあるのかな」と思ったことはありませんか?

定番のアールグレイやアップルティーなど、紅茶店では個性豊かな商品が売っていますよね。

そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、9種類のフレーバードティーを紹介します。

では早速どのような香りの紅茶があるのか、詳しくみていきましょう。

フレーバードティーとは、どんな紅茶の種類?

まず「フレーバードティー」とは、茶葉に果実やスパイスの香りを付けた紅茶をいいます。

一般的な紅茶と比べると商品の幅が広く、“多彩な風味や香りが楽しめること”がメリット!

フレーバードティーとは、紅茶の茶葉に香り付けをした商品のこと。【あっさむ】では、9種類のフレーバーを紹介します。

そこで【あっさむ】では、人気のフレーバードティー9種類を3ジャンルに分けて紹介します。

また紅茶の一覧は「【保存版】紅茶40種類のまとめ一覧表!英語のスペルと産地も!」も参考にしてくださいね。

フレーバードティー①フルーツの香りの紅茶【4種類】

まずフレーバードティーを代表する、「フルーツの香りを味わう紅茶」を4種類紹介します。

フルーツの香りのフレーバードティー
  1. アールグレイ
  2. ピーチティー
  3. アップルティー
  4. マスカットティー

1.柑橘系ベルガモット「アールグレイ」

まずフレーバードティーを代表する紅茶は、柑橘の香りがする「アールグレイです。

イタリア産の“ベルガモット”というフルーツを使った、独自の爽やかな香りが特徴的。

1種類目のアールグレイ紅茶は、定番のフレーバーです。

ちなみに紅茶ファンの中には、「アールグレイが1番好き!」という方も多いです。

そのため紅茶の飲み方は香りを生かせる、ストレートやアイスティーがおすすめ。

2.モモのフレーバー「ピーチティー」

次に紹介する「ピーチティー」は、モモの風味が人気のフレーバードティーです。

紅茶の渋みとモモのみずみずしさが味わえるので、華やかなティータイムが演出できます。

例えばmeowbowは、ルピシアやジャンナッツのピーチティーをよく飲んでいますよ。

3.リンゴが香る紅茶「アップルティー」

さらに紹介するのは、リンゴの香りを付けた「アップルティー」

自然なリンゴの甘さと紅茶の風味が心地よく、さっぱりとした味で飲みやすいです。

アップルティーは、飲みやすいので初心者にオススメのフレーバードティー。

meowbowは特に、アップルティーとチョコレートのお菓子の組み合わせがお気に入り。

4.白ブドウが爽やかな「マスカットティー」

さらに「マスカットティー」は、白ブドウの香りを付けたフレーバードティー

甘く芳醇な香りと果実の風味が特徴で、特にリフレッシュしたい時に飲みたい紅茶です。

私はいつもストレートティーやアイスティーにして、ブドウの爽やかな香りを味わっています。

爽やかな紅茶が飲みたいときは、マスカットティーがオススメ。

フレーバードティー②スパイスが香る紅茶【2種類】

続いてはキャラメルやシナモンなどのフレーバーを使った、2種類の紅茶を紹介します。

スパイスが香るフレーバードティー
  1. キャラメルティー
  2. チャイティー

1.甘いキャラメル「キャラメルティー」

まず甘い香りを楽しめる、「キャラメルティー」は特に女性から人気の紅茶です。

スパイスが香るフレーバー:1種類目の紅茶は「キャラメルミルクティー」

オススメの飲み方はミルクティーで、砂糖を足すとスイーツのような満足感が得られます。

2.スパイスを効かせた「チャイティー」

そしてショウガやシナモンなど、スパイスを使った「チャイティー」にも注目!

例えば冬の朝や帰宅後などの温まりたいときこそ、シナモン入りの紅茶は活躍します。

また牛乳と茶葉を鍋で煮込むことによって、手軽にマサラチャイが作れるところも素敵です。

フレーバードティー③お花の香りの紅茶:【3種類】

さらにお花の香りがするフレーバードティーを、3種類みていきましょう。

お花の香りのフレーバードティー
  1. ローズティー
  2. バニラティー
  3. サクラティー

1.バラの香りの「ローズティー」

まずお花のフレーバーを使った紅茶といえば、バラの香りの「ローズティー」が人気。

特に高級なローズティーには、茶葉にバラのチップが含まれており、見た目も楽しめます。

例えばカメリアズティーハウスのスペシャルティーは、優雅な香りでとっても美味しいですよ。

2.濃厚な甘さの「バニラティー」

そして中には、バニラの香りを付けたフレーバードティーもあります。

TWG紅茶には、バニラのフレーバーがついた種類がある。

例えばTWG紅茶のシルバームーンティーには、バニラの香料を使用。

甘く上品な香りがするため、特に贅沢なティータイムを味わいときにぴったりです。

3.日本の春を感じる「サクラティー」

最後に春に咲く桜の木を思い浮かべる「サクラティー」は、日本を象徴する紅茶。

紅茶を通じて四季を感じられるところが、フレーバードティーのメリットです。

そのため海外では、桜を使った紅茶をジャパニーズティーと表現することもあります。

まとめ:人気のフレーバーを見つけて、9種類の紅茶を飲んでみよう!

紅茶ブログ【あっさむ】では、人気のフレーバードティーを9種類紹介しました。

この中で特にmeowbowがオススメするのが、リンゴの香りの「アップルティー」

優しく自然な甘みが特徴なので、紅茶初心者さんにも飲みやすいところが魅力です。

あなたの気分や飲みたいシーンに合わせて、さまざまなフレーバードティーを試してくださいね。

他にもある飲みやすい紅茶は、「【初心者向け】飲みやすい紅茶!オススメの7種類を簡単に解説!」にて詳しく紹介しています。

【人気記事一覧】 ー紅茶の種類ー

コメント