紅茶とハーブティーの違いとは?初心者にもわかりやすく解説!

紅茶の種類
【PR】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「紅茶とハーブティーの違いとは?同じお茶なの?」と疑問に思ったことはありませんか?

似ているように見えるこちらの2つ、実は原料や特徴がまったく違う飲み物なんです。

そこで【あっさむ】では、紅茶とハーブティーの違いを初心者さんにわかりやすく解説します!

また人気のハーブティーの効能やシーン別の選び方も紹介するので、ぜひご覧ください。

紅茶とハーブティーの違いとは?

まず結論から先に言うと、紅茶とハーブティーは全く違う原料を使った飲み物です。

紅茶とハーブティーは、原料が全く違う。
  • 紅茶…「チャノキ(カメリア・シネンシス)」という葉から作られるお茶
  • ハーブティー… チャノキ以外の植物(花・葉・果実・種子など)をお湯で出した飲み物

つまり紅茶は「お茶」ですが、ハーブティーは「ハーブが原料の飲み物」ということです。

また緑茶や烏龍茶は同じ「チャノキ」から作られているため、紅茶と同じ仲間に入りますよ。

紅茶とハーブティーの違いを比較表でチェック

次に紅茶とハーブティーの違いを、簡単な比較表でチェックしていきましょう!

◇紅茶とハーブティーの違い◇

項目紅茶ハーブティー
原料チャノキ(カメリア・シネンシス)ハーブ・果実・花など
カフェインありなし(※マテ茶は例外)
味わい渋み・コク・香りの奥深さ酸味・甘み・清涼感など多彩
成分・効能タンニン:抗酸化作用
カフェイン:集中力向上
テアニン:リラックス効果
治癒力のサポート
ビタミン・ミネラル補給
ストレス緩和

※「マテ茶」は、ハーブティーの中で唯一、茶葉にカフェインを含むと言われています。

紅茶とハーブティーの特徴を簡単に紹介!

続いては、紅茶とハーブティーの違いを、それぞれの特徴ごとに詳しく説明します。

紅茶とハーブティーの違いを簡単に説明。

紅茶の特徴と代表的な3種類

まず「紅茶」とは、発酵させた茶葉から作る、世界的に最も親しまれているお茶です。

特に豊かな香りやコク、独自の上品な渋みがあり、おうちやお店で気軽に楽しめるのも魅力。

代表的な紅茶の例

  • ダージリン:フルーティーで華やかな香り。別名「紅茶のシャンパン」。
  • アッサム:力強く濃厚なコク。ミルクティーにすると深い甘みが引き立ちます。
  • セイロン(ウバ):爽やかでキレがある。ストレートティーやミルクティーに。
meowbow
meowbow

また紅茶には、カフェインやポリフェノールが含まれます。

そのためリフレッシュしたいときや集中力アップに最適ですよ。

その他にもある紅茶の名前は、「【保存版】紅茶40種類の名前一覧!英語のスペルと産地も!」を参考にしてくださいね。

ハーブティーの特徴と代表的な5種類

そしてハーブティーは、種類によって香りや効能が大きく異なることが特徴。

カモミールティー
  • 代表例:
    • カモミール:ストレスケア・緊張緩和
    • エルダーフラワー:花粉症対策
    • ペパーミント:胃腸不調の緩和
    • ローズヒップ:ビタミンCが豊富、免疫力アップ
    • ルイボスティー:南アフリカ産、抗酸化作用

さらにハーブティーの多くはノンカフェインで、妊娠中や授乳中の方にも人気があります。

しかし一部には注意が必要な品種もあるため、下記に該当するものは避けておくと安心です。

ただし、レモングラスやローズマリー、シナモン、リコリス、マテ、ジャスミン、ハトムギなど、一部の種類には子宮収縮作用などがあり、妊婦さんにはNGのものも。大量に飲まなければ問題はありませんが、購入するときには産婦人科医やハーブティーの専門店に相談して、飲んでも大丈夫かどうか確認するようにしましょう。

出展:ライオン歯科衛生研究所

どちらを選ぶ?シーン別におすすめの選び方を解説!

また紅茶とハーブティーで迷ったときは、場面ごとに使い分けるのがおすすめ。

紅茶とハーブティーには違いがあるので、シーンごとに使い分けましょう。

シーン別の活用例

◇紅茶◇

  • 朝の目覚めに◎カフェインで頭すっきり
  • バターや生クリームを使ったお菓子と相性が良い
  • 食事のお供にすると、脂っこい料理もさっぱり食べられる

◇ハーブティー◇

  • 夜のリラックスタイムに。安眠効果があるハーブで憩いの時間を
  • 体調に合わせて選ぶことができる。美容や週末のケアに◎

例えば「極上はちみつ紅茶 セレクテッド3」なら、紅茶とハーブティーが一緒に楽しめます。

私のおすすめは、神戸にあるラクシュミー(Lakshimi)という人気ブランドの商品です。

商品名極上はちみつ紅茶 セレクテッド3
ブランド名ラクシュミー(Lakshimi
商品内容・はちみつ紅茶:2.0g×4袋(8.0g)
・ハニーレモンティー:2.0g×4袋(8.2g)
・ハニーフルーツティー:1.5g×4袋(6.0g)

まとめ:紅茶とハーブティーの違いは、原料やカフェインの有無に!

紅茶ブログ【あっさむ】では、紅茶とハーブティーの違いを解説しました。

つまり紅茶とハーブティーの違いは、原料やカフェインの有無・効能にあります。

  • 紅茶=チャノキ由来、カフェインあり、香りとコクを楽しむ飲み物
  • ハーブティー=植物由来、ノンカフェイン中心、効能で選べる飲み物

どちらもそれぞれの魅力があるので、ライフスタイルや目的に合わせて選ぶのがおすすめ。

そのため朝は紅茶、夜はハーブティーなど、ティータイムを自由に楽しんでくださいね。

【人気記事一覧】 ー紅茶の種類ー

この記事を書いた人
meowbow(みゃうばう)

JSFCA認定紅茶アドバイザー・WEBライター。これまでに200本以上の記事を執筆。紅茶ブログ【あっさむ】では、紅茶とお菓子のペアリングや、おうちで楽しむティータイムのコツを発信中!

meowbow(みゃうばう)をフォローする
紅茶の種類

コメント