スーパーで買える!紅茶に合うお菓子7選!【洋菓子&和菓子】

【あっさむ】では、スーパーで買える紅茶に合うお菓子を紹介中。市販のお菓子を活用して、ティータイムをもっと楽しく! 紅茶に合うお菓子
【PR】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

スーパーで買える市販の紅茶に合うお菓子は、普段のティータイムにピッタリですよね。

そこで【あっさむ】では、スーパーで買えるお菓子を7種類紹介します!

洋菓子や和菓子・ナッツ・果物など、ジャンルごとに説明するのでぜひご覧ください。

紅茶に合うスーパーのお菓子【洋菓子】

まず紅茶に合うお茶菓子として、思い浮かぶのが「洋菓子」です。

ここでは、スーパーで手軽に買える人気のお菓子やおやつを3種類紹介します。

シュークリーム

まず紹介するのは、サクサクの生地に濃厚なクリームを詰めた「シュークリーム」

「口からクリームがこぼれそう!」と思いながら、ガブッとほおばる瞬間は幸せを感じます。

ヒロタのシュークリーム
Photo By Amazon

私は特に洋菓子のヒロタのシュークリームが好きで、スーパーにてよく購入しています。

一口サイズの小さなシュークリームなので、来客用のお茶菓子にもぴったりです。

アソートクッキー

次に紹介するのは、さまざまな焼き菓子が詰まった「アソートクッキー」

個包装のお菓子は大人数にも対応できるため、人が集まるティータイムで重宝します。

ウォーカーのショートブレッドは、スーパーで買える紅茶に合うお菓子。
meowbow
meowbow

例えばイギリスウォーカー(Walkers)社のクッキーやショートブレッドは、ミルクティーと相性抜群ですよ♪

チョコレート

また甘くて美味しい「チョコレート」も、おすすめの紅茶に合う市販のお菓子。

ガーナのリップルも、お茶菓子におすすめです。

ちなみにmeowbowは、ロッテの「ガーナリップル」がお気に入りです。

パリッとした歯ごたえと薄くて軽い食感が好きで、何枚でも食べられます。

他にもスーパーで売ってる美味しいチョコは、下記の記事で詳しく紹介しています。

紅茶に合うスーパーのお菓子【和菓子】

次に紹介するのは、黒糖やあんこを使った「和菓子」です。

特に洋菓子と比べると脂質が少ないので、ダイエット中や健康志向の方にもおすすめ。

そこでスーパーで買える和菓子から、おすすめの2種類をピックアップして紹介します。

かりんとう

まずスーパーで手軽に買える和菓子といえば、「かりんとう」が定番ですよね。

黒糖やごまの風味が香ばしいので、満足感たっぷりのティータイムが手軽に演出できます。

紅茶に合うお菓子④かりんとう

例えば三幸製菓の「黒糖とミルクのかりんとう」は、甘くて紅茶にぴったりです!

ペアリングする紅茶は上品な渋みが特徴である、キームンダージリンがおすすめ。

栗ようかん

次に「栗ようかん」は、小豆と栗の風味が一度に味わえる和菓子

紅茶に合うお菓子⑤栗ようかん

市販の栗羊羹を常備しておくと、急な来客時にもすぐにお茶菓子として出せるので便利です。

小布施堂の「栗羊羹」は、ミニサイズで1人前にちょうど良く、栗の味が存分に楽しめる1品。

特に成城石井やデパートに入っている高級スーパーなどで、取扱いがあることが多いです。

また紅茶と和菓子を合わせるときは、ダージリンヌワラエリアなど、緑茶に似た風味が合います。

さらに他にもある紅茶に合う和菓子は、「紅茶に合う和菓子9選!あんこや抹茶、季節の和菓子とペアリング」をご覧ください。

紅茶に合うスーパーのお菓子【ナッツ・果物】

そして紅茶に合う市販のお菓子といえば、ナッツや果物もおすすめです。

「ちょっと何か食べたいな」という気分の時に、ちょうど良い2種類を紹介します。

ミックスナッツ

アーモンドやクルミを合わせた、「ミックスナッツ」は紅茶のお供にぴったり!

カリっとした歯ごたえと塩味が、紅茶のほろ苦さ風味をほどよく引き立てます。

紅茶に合うお菓子⑥ミックスナッツ

そのためペアリングには、華やかな香りのアールグレイディンブラ紅茶がオススメ。

特にアイスティーが飲みやすく、ナッツの香ばしさを邪魔せずお互いの風味を楽しめます。

ドライフルーツ

またフルーツを乾燥させた「ドライフルーツ」も、紅茶との相性が抜群です。

特に柑橘系のドライフルーツは、紅茶に浮かべるとフルーティーな味わいが楽しめますよ。

さらに紅茶に合うフルーツは、「紅茶に合うフルーツ11選!自然の甘さをじっくり味わおう!」にて紹介しています。

紅茶に合うスーパーのお菓子をペアリング!3つのコツとは?

最後に紅茶に合うお菓子を見つけるための、ペアリングの3つのコツを解説します。

紅茶とのペアリングの3つのコツ
  1. フレーバーの相性を考える
  2. 口当たりのバランスの良さ
  3. 紅茶の風味を引き立てるか

①フレーバーの相性を考える

1つ目のペアリングのコツは、お菓子と紅茶のフレーバーが調和すること

例えば甘いお菓子や果物を使ったスイーツには、香りの付いたフレーバードティーが合います。

また濃厚な味のお菓子には、アッサムウバのようなコクのある紅茶が良いでしょう。

ちなみにスーパーで買えるオススメの紅茶は、下記の記事で紹介しています。

②口当たりのバランスの良さ

そして紅茶とお菓子の口当たりのバランスも、ペアリングの重要なコツです。

例えば甘い洋菓子を食べる場合は、苦味のあるダージリンディンブラなどの紅茶を選ぶこと。

それぞれの個性を組み合わせることによって、全体的な味のバランスが整います。

③紅茶の風味を引き立てるか

3つ目のペアリングのコツは、紅茶の風味を引き立てること。

特徴が似た紅茶とお菓子を選ぶのも、ペアリングのコツ。

特にお菓子の特徴と風味が似ている紅茶を選ぶと、より一層美味しさが味わえます。

例えばアップルパイには、アップルティーなどのフレーバードティーがぴったりです。

まとめ:紅茶に合うおすすめのお茶菓子をスーパーで見つけよう!

【あっさむ】ではスーパーで買える紅茶に合うお菓子を、7種類紹介しました。

実際にスーパーのお菓子をいくつかの組み合わせることで、あなたの好みが見つかるかも。

また最適なペアリングを見つけるためには、3つのコツを知ることも大切ですよ。

それでは紅茶の種類や気分に合わせて、素敵なティータイムを過ごしてくださいね。

【人気記事一覧】 ー紅茶に合うお菓子ー

コメント