「ルフナ紅茶」の特徴とは?ミルクティーに合うセイロンティー!

紅茶ファンブログ【あっさむ】では、ルフナ紅茶の特徴を紹介しています。ミルクティーに合う優しい味わいが魅力です。 セイロンティー
【PR】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

セイロンティー(スリランカの紅茶)の1種である、“ルフナ”という紅茶を知っていますか?

紅茶にはたくさんの種類があるため、「名前を聞いたことがない」という方も多いですよね。

そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、ルフナ紅茶の特徴や魅力をお伝えします。

またルフナは渋みが少ないので、ロイヤルミルクティーにして飲むのがオススメですよ。

ルフナ紅茶の特徴とは?

まずルフナ(Ruhuna)とは、スリランカで採れるセイロンティーの1種です。

スリランカ語でルフナは「南」という意味があり、南部で収穫される紅茶をルフナと呼びます。

そして標高が600m以下と低い地域であることから、「ローグロウンティー」に分類されます。

ルフナは、スリランカ南部で採れる紅茶を意味します。土地が低いので、「ローグロウンティー」とも呼ばれます。

またルフナは雨がよく降る地域なので、香りが良く高品質な茶葉が育ちます。

そのため紅茶の一大産地であるスリランカの中でも、6割以上の茶葉が栽培されているのです。

セイロンティーについては「セイロンティーとは?スリランカ産の紅茶!人気の5種類を紹介」を参考にしてくださいね。

ルフナ紅茶の味わい・香り・水色を紹介!

続いてはルフナ紅茶の味わいや香り、水色について、詳しく紹介していきます。

【あっさむ】では、ルフナ紅茶の味わい・香り・水色を紹介します。

ルフナの味

まずルフナ紅茶の味わいの特徴は、柔らかな渋みと濃厚なコクがあるところ

日本ではあまりなじみのない品種ですが、中東地域では非常に人気があります。

特にクオリティーシーズン(旬)は2月~4月で、さっぱりとした味わいが魅力です。

ルフナの香り

さらにルフナ紅茶の茶葉からは、甘い果物のような香りがすることも特徴の1つ。

この香りがあることでルフナ紅茶を飲むと、柔らかく穏やかな雰囲気が感じられます。

ルフナの水色

続いてルフナ紅茶の水色(すいしょく:紅茶の抽出色)は、濃い赤褐色です。

ダージリンのような橙色の水色と比べると、赤みが強く濃い色をしていますよね。

そのため深みのある色合いがミルクの白さを引き立て、美しいミルクティーが作れます。

「ルフナの水色」

濃い赤褐色

ルフナの水色:濃い赤褐色

「ダージリンの水色」

明るい橙色

ダージリンの水色:薄い橙色

ルフナとアッサムの違い

また「ルフナとアッサム紅茶の違いは、どこにあるの?」と思う方もいますよね。

こちらの2種類は水色がよく似ているのですが、産地や味わいが少しずつ異なります

特徴ルフナ紅茶アッサム紅茶
産地スリランカ(セイロン)インドのアッサム地方
味わい渋みが少なく、濃厚力強く濃厚なコクが魅力
水色濃い赤褐色濃い赤褐色

特にルフナはスリランカ南部、アッサムはインドで生産されることが最大の違いです。

ルフナはスモーキーで濃厚な味が特徴で、アッサムにはモルティーなコクがあります。

ミルクティーならルフナは心地よい渋み、アッサムはバランスの取れた甘みが楽しめますよ。

ルフナ紅茶の飲み方は、ロイヤルミルクティーがオススメ!

ルフナ紅茶はストレートティーで香りを楽しむのはもちろん、ミルクティーにも向いています。

中でもmeowbowがオススメなのは、少しリッチな気分を味わえる「ロイヤルミルクティー」

紅茶と牛乳を煮だして作るロイヤルミルクティーが、ルフナの濃厚な味わいと相性抜群です。

飲み方は優しい渋みと濃厚なコクを生かす、「ロイヤルミルクティー」がオススメ。

詳しいレシピは「ロイヤルミルクティーの作り方!自宅で美味しく作れるコツが満載」をどうぞ。

ルフナはどこで手に入る?人気の商品は?

また「ルフナ紅茶はどこに行ったら、手に入るの?」と思う方もいますよね。

例えばmeowbowは、「カレルチャペック紅茶店」というお店をよく利用します。

パッケージが絵本のように可愛く、スリランカの新鮮な茶葉を使っているところが人気です。

しかもAmazonや楽天市場などに公式ショップがあるので、お取り寄せも簡単にできますよ。

紅茶専門店「カレルチャペック」には、ルフナ紅茶が充実している!

特にオススメなのは、カレルチャペック紅茶店の「ルフナ(RUHUNA)」

こちらはスリランカの有名なルンビニ茶園と契約した、質の高いルフナの茶葉を使っています。

カレルチャペック紅茶店の評判は?紅茶ファンブログ【あっさむ】では、5種類のティーバッグを詳しくレビューします。

ティーバッグタイプの商品なので、いつでも新鮮なルフナを気軽に楽しむことができます。

ウサギがモチーフのデザインがとっても可愛いくて、ギフトに使えるところもお気に入り。

また他の紅茶はルフナの茶葉を使った、「ホワイトピーチティー」が人気ですよー。

さっぱりとした味わいで、特にティーソーダにアレンジして飲むのもオススメ。

まとめ:ルフナ紅茶の特徴は、柔らかな渋みと濃厚なコクのある味わいに!

【あっさむ】ではセイロンティーの1つ、ルフナ紅茶の特徴について紹介しました。

ルフナは優しい渋みと濃厚なコクが魅力の紅茶で、特にロイヤルミルクティーによく合います。

記事を読んで「どんな味なのかな?」と気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。

またカレルチャペック紅茶店については、「カレルチャペック紅茶店の評判とは?5種類の紅茶をレビュー!」にて詳しく紹介しています。

【人気記事一覧】

コメント