「PGTipsの紅茶は、どんな味がするのかな?」と思っている方はいませんか?
日本のお店でもよく見かける人気ブランドなので、味や特徴が気になる方も多いですよね。
そこで今回は、定番の「オリジナル」とリッチな「ゴールド」の2種類をレビューします!
またPGTipsをおすすめする理由や美味しい入れ方も詳しく解説するので、ぜひご覧ください。
PGTipsは1930年代からイギリスで親しまれている紅茶ブランド!
さてPG Tips(ピージーティップス)が、今も多くの紅茶ファンに選ばれる理由を紹介します。
まずは紅茶の歴史が長いイギリスにおいて、1930年代から愛されてきたブランドであること。
そして独自の優れたブレンド技術を使い、低価格で美味しい紅茶を長年提供し続けていること。

またPG Tipsの紅茶はしっかりと濃い目に抽出されるため、ミルクとの相性も抜群!
特にティーバッグは40~70袋の大容量パックにて販売されており、コスパも非常に優秀です。
さらに日本でも手に入りやすいブランドで、本場の味を気軽に試すことができるのも魅力的。
PGTips紅茶の味・香り・ティーバッグの特徴は?
そしてPGTips最大の特徴は、短時間で濃厚な紅茶が楽しめるところにあります。
スタンダードの「オリジナル」・贅沢な「ゴールド」など、商品の幅が広いのも人気の理由。

オリジナルとゴールドとの違い
まずはPGTipsの定番商品であるオリジナルとゴールドの違いを、簡単にみていきましょう。
種類 | 味の特徴 | 向いている飲み方 |
---|---|---|
オリジナル(Original) | コクのある味わい | ミルクティーに最適 |
ゴールド(GOLD) | 華やかな香りでまろやか | ミルクや砂糖とも相性◎ |
この2種類はよく似ていますが、ゴールドの方がやや華やかさがあり、後味も軽めです。
また茶葉の品種は明記されていませんが、アッサムやケニアの風味が近いように感じます。
ティーバッグは紐なしのシングルタイプ
そしてPGTipsティーバッグの形は、海外産に多い四角形のシングルタイプです。
茶葉がたっぷりと入っているため、ティーカップはもちろんマグカップにも対応しています。
そのため1袋で十分な風味が出るので、入れ方が簡単で失敗が少ないのも嬉しいところです。
PGTips メリットとデメリットはどこにあるの?
また私が実際に飲んで感じた、PG Tipsのメリットとデメリットを紹介します。

メリット|コスパが良い◎
PGTipsのメリットは、なんといってもコスパが良いところです!
- コスパがよく、毎日惜しまず飲める
- ミルクとの相性抜群◎
- 紅茶らしい濃さで満足感がある
- 英国風のティータイムが手軽に楽しめる
デメリット|ストレートティーには不向き
そしてデメリットとしては、下記の3点を感じました。
- 蒸らしすぎると少し雑味が出る
- 個包装ではないため、保管に注意が必要
- 渋みが強いため、ストレートティーには不向き

開封後のポイントは、箱ごと密閉袋に入れて保存すること。
また紅茶の缶やキャニスターなど、密閉できる入れ物を使うのもおすすめです。
PGTips 紅茶の美味しい入れ方 おすすめはミルクティー!
さらにPGTipsの紅茶を、美味しく楽しむための入れ方を紹介していきましょう。

濃い目の紅茶が短時間で抽出できるので、飲み方は特にミルクティーがイチオシ!
\ 濃厚で美味しいミルクティーの作り方 /
- カップを温めて、お湯を注ぎ、ティーバッグを浮かべる
- しっかりと茶葉を「2分間」蒸らす
- ティーバッグを取り出し、常温のミルクを加える
※ゴールドはやや軽めなので、ストレートでも良いですが、やはりミルクとの相性が抜群です。
Q.PGTips オリジナルとゴールドはどこで売ってるの?
またPG Tipsは、日本でも比較的手に入りやすく、以下の店舗・通販にて購入可能です。
- カフェランテ(イオン系の輸入食品店)
- 成城石井(店舗や時期にもよる)
- Amazon・楽天などのネット通販
店舗によって価格は異なりますが、オリジナルは40袋入りで約700円。
またゴールドは、70袋入りで1,500円程度が目安となります。(2025/07/26 時点)
\ 詳しくは下記のボタンをクリック /


まとめ:PGTipsの紅茶はコスパがよく、ミルクティー好きさんにおすすめ!
【あっさむ】では、イギリスで長年親しまれている「PGTips」の紅茶を紹介しました。
ミルクティーに合う濃厚な味わいと、手頃で買いやすい価格が魅力の紅茶ブランドです。
だからこそPGTipsがあれば、おうちで気軽にイギリス風のティータイムが楽しめますよ。
また英国紅茶が好きな方には、ヨークシャーティーやダーヴィルズオブウィンザーもおすすめ。
紅茶のレビュー記事をたくさん公開しているので、ぜひ下記の記事もチェックしてくださいね。


【オススメの紅茶】
コメント