ファミレスのドリンクバーで見つけたい!9種類のオススメ紅茶!

ドリンクバーで紅茶の種類が多すぎて悩んだことはありませんか?【あっさむ】では、オススメの紅茶を9種類紹介します。 紅茶の入れ方
【PR】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ファミレスのドリンクバーに行くと、たくさんの紅茶が並んでいて、わくわくしますよね!

しかし「どれにしようかな」と悩んでいるうちに、「もうこんな時間!?」と焦ることも。

そこで【あっさむ】では、好みに合わせたドリンクバーでの紅茶の選び方を紹介します。

特に紅茶らしい味や爽やかな香りから9種類の茶葉を選んだので、さっそくチェックしましょう。

ドリンクバーで“紅茶らしい”の味を楽しみたい方!オススメの3種類!

ではドリンクバーにて、紅茶の味を楽しみたい方にオススメの茶葉を3種類紹介します。

紅茶らしい味わい 3種類
  1. ダージリン
  2. セイロンブレンド
  3. ディンブラ

1.ダージリン

まず私がおすすめしたい紅茶は、世界三大紅茶の「ダージリン」です!

上品な渋みが特徴で香りが良く、紅茶らしい華やかな味わいが楽しめます。

ドリンクバーでは、「ダージリン紅茶」が飲みやすくておすすめ。

詳しくは「ダージリンとは?「紅茶のシャンパン」とも呼ばれる世界三大紅茶」をどうぞ。

2.セイロンブレンド

次に「セイロンブレンド」とは、スリランカで採れる紅茶を使った商品です。

味と香りのバランスが整っており、飲みやすい紅茶なので、初心者さんにもおすすめ◎

メーカーによっても商品名が異なるため、セイロンティーと表記される場合もあります。

詳しくは「セイロンティーとは?スリランカ産の紅茶!人気の5種類を紹介」をご覧ください。

3.ディンブラ

またミルクやレモンを入れて紅茶を飲む方には、「ディンブラ」がイチオシ!

どんな飲み方にも合うオールマイティーな紅茶で、アレンジティーを作るのも楽しいです。

ディンブラについては、「オールマイティーな紅茶といえば!?セイロンティーの「ディンブラ」がオススメ!」にて解説しています。

ドリンクバーで“香り付き”の紅茶が飲みたい方に人気の3種類!

またドリンクバーでは、フルーツの香りが付いたフレーバードティーもおすすめ。

続いてフルーツやはちみつの香りが好きな方に、おすすめのティーバッグを3種類紹介します。

香り付きの紅茶 3種類
  1. アールグレイ
  2. アップルティー
  3. はちみつ紅茶

1.アールグレイ

まず香りを付いた紅茶の中で、特に人気があるのが「アールグレイ」です。

アールグレイは華やかな香りが特徴。

「ベルガモット」という柑橘類の香りを付けた紅茶で、茶葉はブランドによって変化します。

そして食事中はもちろん、パフェやパンケーキなど、ファミレスの料理と相性抜群!

meowbow
meowbow

たくさんの種類が楽しめるドリンクバーだからこそ、紅茶とお菓子の組み合わせを考えるのも楽しいですよ♪

詳しくは「紅茶の種類を解説!人気のアールグレイとは?オススメ商品も紹介」をご覧ください。

2.アップルティー

さらに爽やかなアップルティーは、ドリンクバーにあると嬉しい紅茶ですよね。

私はフルーツが大好きなので、ファミレスで見かけると必ず手に取ってしまいます。

また秋を代表するモンブランやリンゴ・シナモン系のスイーツとも、よく合います。

3.はちみつ紅茶

そして甘くて美味しい「はちみつ紅茶」は、ドリンクバーの人気メニュー!

ファミレスのドリンクバーでは、「はちみつ紅茶」も飲んでみよう!

お湯に溶けるはちみつが入っているので、ふわっと優しい甘さが広がるのが魅力です。

また店舗にもよりますが、ロイヤルホストのドリンクバーにて順次取扱いが始まっています。

ドリンクバーで“珍しい紅茶”を試したい方!オススメの3種類!

また「せっかくだから、珍しい紅茶も飲んでみたい!」という方もいますよね。

そこでドリンクバーで見つけたらラッキーと思えるような、3種類の紅茶を紹介します。

オススメの紅茶
  1. ウバ
  2. チャイ
  3. キームン

1.ウバ

まずウバはスリランカで採れる紅茶で、スーッとした爽快感のある香りが特徴です。

ウバは、ミルクティーが美味しい。

水色(すいしょく:紅茶の抽出液の色)が美しい赤色で、特にミルクティーに合います。

世界三大紅茶の1つであり、ドリンクバーで見かけたら試してみる価値のある紅茶ですよ。

またウバについては、「ウバ紅茶ってどんな味?スーッとする爽快感が特徴の世界三大紅茶」をご覧ください。

2.チャイ

そしてチャイとは、数種類のスパイスを使ったミルクティーに合うブレンド紅茶です。

茶葉にはアッサムセイロンティーが使われることが多く、濃厚でコクのある味わいが特徴。

特にカレーなどのスパイシーな料理に合わせると、シナモンの香りをより楽しめます。

好き嫌いが分かれやすいですが、エスニック料理が好きな方にこそチャレンジしてほしいです。

またアッサムのミルクティーに合う食事は「アッサム紅茶のミルクティーに合うお菓子とは?お食事メニューも紹介!」をご覧ください。

3.キームン

さらにキームンは中国産の紅茶で、渋みの少なさと上品な香りが特徴です。

キームンはストレートティーかアイスティーがおすすめ。

しかし茶葉の収穫量が少なく価格も高価なので、ドリンクバーではあまり見かけません。

そのため、ファミレスのドリンクバーで見つけたら”ラッキーな紅茶”ともいえるでしょう。

詳しくは、「キームンとは?中国産の高級紅茶で、芳醇な花の香りが特徴」をどうぞ。

ファミレスのドリンクバーの紅茶を美味しく入れる2つの方法とは?

また「ドリンクバーの紅茶を美味しく入れる方法が知りたい」と思う方もいますよね。

そこで紅茶アドバイザーのmeowbowが、2種類ある紅茶の入れ方を説明していきます。

リーフ(茶葉)で紅茶を入れる方法

まずリーフティー(茶葉)の場合は、ティーポットを使って紅茶をいれます。

リーフ(茶葉)は、ティーポットで入れることが大事。

特に1人前の茶葉量は、「ティースプーン1杯=3g」と覚えておきましょう。

ちなみに美味しいリーフティーの入れ方は、以下の通りです。

  1. ティーポットに熱湯を注ぎ、一度捨てる。
  2. ティーポットに茶こしをセットして、紅茶の茶葉を入れる。
  3. 熱湯を注ぎ、ティーポットのフタをする。
  4. 時計を見ながら、3分間しっかりと茶葉を蒸らす。
  5. ティーカップに注いだら、完成。

ティーバッグで紅茶を入れる方法

続いてはちょっとした工夫で美味しくなる、ティーバッグ紅茶の入れ方を紹介します。

ティーバッグは、温度の高いお湯を使って入れるのがコツ。
  1. ティーカップに熱湯を注ぎ、一度捨てる
  2. ティーカップに熱湯を注いで、ティーバッグを入れる。
  3. 時計を見ながら、3分間しっかりと茶葉を蒸らす。
  4. ティーバッグを優しく引き上げたら、完成。

特にティーバッグで紅茶を入れるときのコツは、できるだけお湯の温度を下げないこと

そのため熱湯を一度入れることによって、ティーカップが温まり美味しい紅茶が入ります。

まとめ:ファミレスのドリンクバーで好きな紅茶を選ぶのは楽しい!

【あっさむ】では、ドリンクバーで見つけたいオススメの紅茶を9種類を紹介しました。

特にmeowbowのオススメは、アールグレイやアップルティーなどのフレーバードティーです。

そして紅茶は茶葉やティーバッグに合わせた入れ方があるので、方法を学ぶのも楽しいですよ。

ファミレスのドリンクバーで気になる紅茶を見つけたら、ぜひ試しに飲んでみてくださいね。

また紅茶の飲み方は、「【紅茶の飲み方】ストレートやミルク、レモンなど5種類を紹介!」にて紹介しています。

【人気記事一覧】 ー紅茶の入れ方ー