おうちアフタヌーンティーの始め方!コンビニスイーツを贅沢に!

紅茶に合うお菓子
【PR】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「アフタヌーンティーって憧れるけど、ちょっと敷居が高い…」
「子どもがいると、なかなかホテルには行けなくて…」

そんな方にこそ試してほしいのが、おうちアフタヌーンティーです!

紅茶とスイーツがあれば、自宅でもほんの少しの工夫で非日常のティータイムが楽しめます。

そこで【あっさむ】では、気軽に楽しめる「おうちアフタヌーンティー」の始め方を紹介。

準備リストやアフタヌーンティーの基本、紅茶の選び方まで、幅広くお届けします♪

おうちアフタヌーンティーとは?

まず「アフタヌーンティー」とは、イギリスで始まった紅茶を楽しむ習慣のこと。

近年の日本でもホテルや専門店で過ごす、「ヌン活(アフタヌーンティー活動)」がブームです。

しかし店の予約やドレスコードが気になって、なかなか足を運べない方も多いのでは?

おうちアフタヌーンティーは、市販のお菓子やパンで簡単にできる!

そこで今回提案するのは、自宅で簡単にできる「おうちアフタヌーンティー」

自分の好きな紅茶とお菓子を用意すれば良いので、気軽に非日常を味わうことができます。

特にお気に入りの食器でゆったり過ごす時間は、ホテルにも負けない特別なひとときに。

おうちアフタヌーンティーの準備リスト

ではさっそく、おうちアフタヌーンティーを始めるための準備リストをみてみましょう。

用意するもの(最低限でOK!)

  • 紅茶(ティーバッグやポーション)
  • カップ&ソーサー or お気に入りのマグ
  • 小皿・プレート数枚(ケーキスタンドがあると◎)
  • スイーツや軽食(コンビニや冷凍食品でも♪)
meowbow
meowbow

道具が揃っていなくても大丈夫!
大きめのプレートに盛り付けるだけで、雰囲気が出ます。

おうちアフタヌーンティーの基本

そして準備が整ったら、アフタヌーンティーの基本について、確認していきましょう。

また3段ケーキスタンドのルールを取り入れると、一気に本格的な英国風のセットが完成します。

ファミマのスイーツやサンドイッチは、おうちアフタヌーンティーに最適。

◆下段:セイボリー(軽食)

まず下段には、甘くないお料理やサンドイッチなどの軽食を置くのが一般的です。

特におうちアフタヌーンティーでは、コンビニや市販の冷凍食品が大活躍!

例えば下記のような商品なら、盛り付けるだけで華やかな一皿になりますよ。

◆中段:スコーン類

続いて中段(2段目)には、スコーン類を置くのが基本です。

セブンイレブンの「ホットビスケット」や、ファミマの「生スコーン」でも代用可能。

美味しそうなスコーン

またスコーンが手に入りづらいときは、冷凍品や専門店からお取り寄せするのもおすすめ。

例えばベノア(Benoist)のスコーンなら、ジャムやクリームまでセットで届くので簡単です。

◆上段:スイーツ(甘いもの)

さらに上段には、甘いお菓子や鮮やかなケーキ類を飾ると、華やかな雰囲気になります。

ファミマのコラボスイーツで、おうちアフタヌーンティーを開催した様子

ちなみにコンビニスイーツなら、ミニサイズの方がお皿に乗せやすいのでおすすめです。

  • ローソンの「濃密カヌレ」
  • セブンイレブンの「プチシュー」
  • ファミマ×Afternoon Teaのコラボスイーツ
meowbow
meowbow

2025年5月の新作ファミマコラボスイーツで、おうちアフタヌーンティーを開催!

袋から出して並べるだけなのに、豪華に見えて大満足です◎

おうちアフタヌーンティーに合う紅茶

さらにおうちアフタヌーンティーのメインといえば、淹れたての「紅茶」ですよね!

「茶葉から淹れるのは、大変そう」と思う方には、ティーバッグやポーションもおすすめ。

ウェッジウッドのティーカップは、華やかな雰囲気作りにぴったり。

例えば下記のようなブランドなら手に入りやすく、美味しいティータイムが気軽に楽しめます。

初心者さんにおすすめのブランド3選!

  1. トワイニング(TWININGS) … アールグレイやレディグレイが◎
  2. ルピシア(LUPICIA) …メルシーミルフォア・ユニオンジャック
  3. ウェッジウッド(Wedgwood) …ピクニック・ウィークエンドモーニング

またポーションを使ってアイスティーを作る場合は、ブレンディ(Blendy)が便利です。

Q.知っておきたいマナーとは?

最後に知っておくと役立つ、アフタヌーンティーのテーブルマナーを簡単に紹介します。

●食べ方のマナー(ゆるく楽しむポイント)

  • プレートは、下段→中段→上段の順で食べる
  • カップは片手で持つか、両手でソーサーごと持ち上げてもOK
  • ナプキンを膝の上に置くと、エレガントな印象に

またお気に入りの音楽をかけたり、好きなブランドの食器を使ったりすると、充実感もアップ。

まとめ:おうちアフタヌーンティーで、心ときめく紅茶時間を!

【あっさむ】では簡単にできる、おうちアフタヌーンティーの始め方を紹介しました。

実はコンビニや市販の冷凍食品を使うことによって、意外と手軽に準備ができるのです!

またいつものティータイムもケーキスタンドがあるだけで、より華やかな雰囲気になりますよ。

あなたも今週末から、おうちアフタヌーンティーを始めてみませんか?

さらにイギリスのティータイムについては、下記の記事も参考にしてくださいね。

【人気記事一覧】 ー紅茶に合うお菓子ー

コメント