「ドイツの高級ブランド・ロンネフェルトの紅茶を試してみたい!」
そんな方に向けて、ロンネフェルトの紅茶とハーブティー12種類をレビューします。
便利なティーベロップや本格派のジョイオブティーなど、パッケージの違いと魅力も解説!
また上品なパッケージはギフトにもぴったりで、ご自宅用はもちろん贈り物にも最適です。
ではさっそく、どんな商品があるのか詳しくチェックしていきましょう。
ロンネフェルト(Ronnefeldt)の紅茶とは?
まず「ロンネフェルト(Ronnefeldt)」は、1823年にドイツで創業された紅茶ブランド。
高級ホテルやレストランでも提供されており、ホテルの味を身近に楽しめるところが魅力です。

特に独自のティーバッグ、「ティーベロップ」や「ジョイオブティー」は手軽でおすすめ。
さらに商品のラインナップが豊富で、紅茶初心者さんからベテランまで幅広く楽しめますよ。
- ティーベロップ(Teavelope®)
- 個包装のティーバッグ。種類が豊富で、日常使いに◎
- 抽出時間がパッケージに明記されているので、初心者でも安心
- ジョイオブティー(Joy of Tea®)
- 茶葉の量が多く、リーフに近い味わいを楽しめる
- マグカップでたっぷり飲みたい時に

今回【あっさむ】では、ティーベロップの商品を12種類レビューします。

ロンネフェルトの紅茶 おすすめ5種類をレビュー!
ではさっそくロンネフェルトのおすすめ紅茶を、5種類みていきましょう。

1.ダージリン
まず私が最初に気に入ったのは、「紅茶のシャンパン」とも呼ばれるダージリン。
ロンネフェルトのダージリンは、貴重なシルバーチップ(銀芽)が含まれているのが魅力です。
特に爽やかな渋みと上品な香りが特徴で、ストレートでじっくり味わうのに適しています。

ちなみに私は、ワッフルと一緒にいただきました♪
バニラの甘い香りとダージリンのコクが合って、とても美味しかったです。
2.アッサム
次に紹介する「アッサム」は、力強いコクと甘い香りが魅力の紅茶。
この商品にはゴールデンチップ(金芽)が含まれており、独自のモルティー感が楽しめます。
そのため飲み方はミルクと相性が抜群で、牛乳をたっぷり注いだミルクティーがおすすめ!
3.イングリッシュブレックファスト
また「イングリッシュブレックファスト」は、英国の朝食に欠かせないブレンドティー。

特にロンネフェルトの商品は、ウバ茶葉をベースとした飲みごたえのある味わいが特徴です。

手作りのパウンドケーキと合わせると、卵の風味とふわふわ感が最高でした◎
4.アールグレイ
そしてロンネフェルトの「アールグレイ」は、ダージリンの茶葉が使われています。
そのためベルガモットの香りがとても上品で、クセがなくすっきり楽しめるのが特徴。
またホットでもアイスでも楽しめる万能さがあり、リフレッシュしたいときにも重宝します。
5.ウィンタードリーム
さらに「ウィンタードリーム」は、寒い冬に人気のフレーバードティーです。

オレンジピールやシナモン、クローブなどのスパイスがクセになる!
そのため5種類の中でも、特に季節の移ろいを感じられる特別な一杯に仕上がっています。
ロンネフェルトのハーブティー! 人気の6種類を紹介
またロンネフェルトは紅茶だけではなく、数多くのハーブティーも販売されています。
そこで【あっさむ】では、meowbowが実際に飲んだハーブティーを6種類紹介します。
1.レッドベリーズ
まず私が最初に飲んだのは、ストロベリーやリンゴの香りの「レッドベリーズ」。

こちらのハーブティーはクセが少なく、とても飲みやすい味で驚きました。
サラッとした口当たりと甘い香りが特徴で、お菓子やケーキとの相性も抜群です。
2.ヴァーベイン
また「ヴァーベイン」は、爽やかで香草のような香りがするハーブティー。
カモミールに近い味わいですが、優しい風味があるので、紅茶初心者さんにもおすすめ。
3.ルイボスバニラ
そして「ルイボスバニラ」は、ルイボスティーを使ったカフェインレスのお茶です。

甘いバニラの香りとすっきりしたルイボスの風味がマッチしていて、午後のお茶会にぴったり。
4.レモンスカイ
さらに「レモンスカイ」は、6種類の中でも特にスッキリした味わいが魅力です。
爽やかなレモンの香りが広がり、気分転換やリフレッシュしたいときに重宝します。
5.カモミール
そして「カモミール」は、ゆったりとした午後に飲みたいハーブティー。

リンゴに似た香りとリラックス効果があるので、ナイトティーや寝る前にも活躍しそう。
6.ペパーミント
またロンネフェルトの「ペパーミント」は、スーとする爽快感が特徴です。
ブレンドティーではなくペパーミントの葉を使っているため、雑味がなく後味もすっきり。
ロンネフェルトの緑茶
最後にティーベロップのアソートセットの中で、唯一の緑茶「ジャスミン」を紹介します。
1.ジャスミン
ロンネフェルトのジャスミンは、緑茶にジャスミンの香りを付けたスタイル。

特にふんわりとした香りが華やかで、和食や中華料理・和菓子との相性も抜群です。

私は、中国発祥のお菓子「月餅」に合わせていただきました◎
まとめ:ロンネフェルトの紅茶なら、手軽に本格的な味が楽しめる!
紅茶ブログ【あっさむ】では、ロンネフェルトの紅茶やハーブティーを12種類紹介しました。
特にロンネフェルトはラインナップが広く、気分やシーンに合わせて楽しめるのが魅力。
またカラフルなパッケージがオシャレで、プチギフトやプレゼントにも重宝します。
記事を読んで商品が気になった方は、下記のリンクからチェックしてみてくださいね。
\ 10種類のアソートセットはこちら! /

【オススメの紅茶】
コメント