「アイスティーグラスには、どんな商品があるのかな」と気になっていませんか?
夏になると特にキーンと冷えたアイスティーが、とっても美味しく感じますよね。
しかしおうちで写真を撮ると、「なんとなく映えないかも?」と悩むことも。
そこで紅茶ブログ【あっさむ】では、おしゃれなアイスティー用のグラスを紹介します!
実際に私が使ってよかった商品を中心に5種類選んだので、ぜひ最後までご覧ください。
アイスティーグラスの選び方! 3つのポイントとは?
まずはアイスティーグラスを選ぶときに、大切な3つのポイントから紹介します。
1.「無色透明」で紅茶の水色を鮮やかに
アイスティー用のグラスを色から選ぶなら、「無色透明」がおすすめ!

ピンクやブルーなど、色付きのグラスは素敵ですが、紅茶の水色がわかりづらいです。
そのため紅茶用には、何も色が付いていない「無着色のグラス」を選ぶようにしましょう。
2.脚付きグラスは“エレガント”な雰囲気
さらに脚付きや台付きのグラスなら、華奢でエレガントな雰囲気が演出できます。
また持ち運ぶときに指紋が付きにくいため、来客用や写真を撮るときにも便利です。
3.ちょうど良いサイズを選ぶことも大切!
そしてグラスの容量(サイズ)を、用途や好みに合わせてチェックすることも大切。

ちなみに私はその日の気分や紅茶の飲み方によって、グラスの大きさを使い分けています。
- 多種類を少しずつ楽しみたいとき→ 150mlを複数
- レモンティーやミルクティーを飲むとき→ 300ml
- 果実たっぷりのフルーツティーを作る時→ 350ml
アイスティーグラスのおすすめ商品5選
続いては、おすすめのアイスティー用グラスを5種類紹介します。
1.ボダム(BODUM)「ダブルウォールグラス」
まず、近年流行っている「ダブルウォールグラス」に注目!
結露や水滴が手に付きにくいため、冷たいアイスティーを注ぐのにぴったりです。

例えばボダムの「パヴィーナ」は温冷対応で、季節を問わず使うことができますよ。
商品名 | パヴィーナ(PAVINA) |
---|---|
ブランド | ボダム(BODUM) |
容量 | 350ml |

2.ハリオ(HARIO)「ゴブレットグラス」
次にガラス製品でおなじみ、ハリオ(HARIO)の「ゴブレットグラス」もイチオシ!
スタイリッシュなデザインは、アイスティーはもちろんミルクティーともよく合います。
例えばミルクやオレンジジュースを加えて、2層のオシャレなドリンクを作るのも楽しい。
商品名 | ゴブレット |
---|---|
ブランド | ハリオ(HARIO) |
容量 | 300ml |

3.ハリオ(HARIO)「ラウンドマグ」
そして私が毎日のように使っているのが、ハリオの「ラウンドマグ」です。
コロンとした可愛いデザインと手に馴染みやすい形が特徴で、使いやすさも抜群!

小柄な見た目なのに360mlと大容量、果実たっぷりのフルーツティーを作る時にも重宝します。
商品名 | ラウンドマグ |
---|---|
ブランド | ハリオ(HARIO) |
容量 | 360ml |

4.アデリア(ADERIA)「台付きグラス」
また、レトロ柄がキュートなアデリアの「台付きグラス」もおすすめ。
ティーソーダやティーフロートなど、アレンジティーを作る時も活躍してくれそうです。
商品名 | 台付きグラス 花の輪 |
---|---|
ブランド | アデリア(ADERIA) |
容量 | 335ml |

5.アデリア(ADERIA)「パフェグラス」
さらに複数の紅茶をたくさん飲みたい時は、アデリアの「パフェグラス」が大活躍。

150ml程度のアイスティーが入るため、私は飲み比べたいときによく使います。
レモンの輪切りやミントも飾りやすく、少量で満タンになるので写真が撮りやすいです。
商品名 | パティーヌモール |
---|---|
ブランド | アデリア(ADERIA) |
容量 | 153ml |

アイスティーグラスで映える写真を撮るコツ!
またアイスティーの写真を、XやInstagramなどのSNSに載せる方は多いですよね。
そこで最後に、映えるアイスティーの写真を撮るためにできることを2つ紹介します。
1.アイスティーグラスにハーブを添える
まずはスペアミントやレモンバームなど、ハーブを仕上げに飾るのがおすすめ。
紅茶のオレンジ色だけでは少しさみしい印象なので、ハーブの緑色が入るとスッキリします。
Before

After

2.スーパーやコンビニの市販の氷を使おう
またアイスティー用の氷には、コンビニやスーパーで買える市販の氷を使うのも良いです。
自宅の冷凍庫で凍らしたものより透明感が高いため、キレイな見た目の紅茶に仕上がります。
この2つのポイントを知っておくだけで、SNS映えする写真が撮りやすくなりますよ。
まとめ:お気に入りのアイスティーグラスでもっと美味しく!
紅茶ブログ【あっさむ】では、アイスティー用のグラスを5種類紹介しました。
中でも特に私がおすすめしたいのは、ハリオ(HARIO)のラウンドマグです!
温冷対応のガラスを使っているため、夏の冷たい紅茶はもちろん、冬の温かい紅茶にも対応。
この夏はお気に入りのおしゃれなアイスティーグラスで、美味しく楽しんでくださいね。
\ ラウンドマグをAmazonでチェック /

アイスティーの作り方はこちらから♪


【人気記事一覧】 ー紅茶の入れ方ー
コメント